
不動産を売りたいと思ったときに、皆さんはどのように不動産業者を調べるでしょうか。
近所の不動産業者へ足を運ぶ人もいると思いますが、多くの人はインターネットで不動産業者を探したり、不動産の価値を調べたりすると思います。
その中でよく見かけるのが「一括査定」です。
そこで本記事では、一括査定が本当に良いのか、一括査定の仕組みや、利用するときのポイント、不動産業者を選ぶ際の注意点を徹底的に解説してきます。
一括査定は不動産を高く売るための最適な方法
そもそも、「一括査定」とは、どのようなサービスなのでしょうか?
一括査定は、インターネット上で複数の不動産業者に、自分の売りたい不動産の価格を無料で調べてもらうことができる、とても便利なサービスです。
自分の不動産を高く売るための方法として、一括査定を依頼するのはとても良い手段です。
その理由として、不動産を売りたいと思ったら、昔は自分の足で不動産業者を回って査定をお願いするしかなかったので、1社~2社しか頼めず、結果、良い業者に出会えず、価格も低く見積もられてしまうことがありました。
しかし一括査定なら、いろいろな業者に効率よく相談できるだけでなく、業者間で提案を競わせることができるので、より良い査定金額や優良な業者と出会うことができるのです。
一括査定を利用するのに向いている人は?
一括査定は便利なサービスですが、向いている人と向いていない人がいます。
【向いている人】
- 信頼できる不動産業者を知らない
- 自分の足で複数の不動産業者に連絡する時間がない
- 不動産の価値が自分でわからない
【向いていない人】
- すでに信頼できる不動産業者がいる
- 不動産鑑定士などの不動産の価値がわかる資格を持っている
- インターネットで調べることに抵抗がある
もちろん一括査定を使わずに、自分で一軒一軒、不動産業者を探しても問題ありません。
しかし、自分で探すより一括査定を利用したほうが、不動産業者にとっても確実に競合がいるというのがわかるため、積極的に金額を提示してくれることが多いです。
また、一度の入力で複数の業者にアプローチすることができるので、手間がかかりません。
一括査定のメリット
一括査定にはこのようなメリットがあります。
一度に複数の業者に不動産を査定してもらえる
不動産の一括査定を行う一番のメリットはこちらです。
インターネットという便利なツールで、全国の不動産業者に自分の不動産をしっかり査定してもらうことができます。
不動産の価値がわからない人や、地方の土地で不動産業者に連絡をするのが大変、いう人におすすめです。
売りたい不動産の専門業者に出会える
不動産は、土地、戸建て、マンションや法人名義の売買など、種類によって取引の方法や買主の探し方などが変わってきます。
一括査定を利用することによって、自分の不動産にあった業者に出会える可能性が高くなります。
信頼できる業者に出会うことでスムーズに取引できる
多くの方にとって不動産を売る機会は、一生のうちでそうそうないでしょう。
一括査定サイトを活用することで、より信頼できる不動産業者に出会えれば、その後の売却もよりスムーズに行えるでしょう。
一括査定のデメリット
メリットだらけのサービス、というのも少なく、一括査定にもデメリットがあります。
地域の業者が登録していない可能性がある
国土交通省の調べによると、不動産業者は日本全国で約125,000社以上あるそうです。
そのため、自分の売りたい不動産の地域の業者や、地域密着型の業者に出会えない可能性があります。
例えば、相続した地方の土地を売りたい場合、マッチするような業者が出てこない場合もあるでしょう。
熱心な担当者が営業してくる
不動産に限らず、様々な一括査定サービスでも同じことが多いかもしれませんが、登録すると、業者からの電話など、すぐに連絡が来る場合があります。
一括査定を利用していることは、各業者も当然把握しているので、自社と契約してもらおうと営業熱心な業者も出てくるでしょう。
他の業者より高すぎる査定をしてくる業者がいる
明らかに高すぎる金額を提示してくる業者は要注意です。
このタイミングで提示される価格は、あくまでネットから入力した条件での査定であって、実際にその金額で必ず売れるわけではありません。
高すぎる金額を提示してくる業者は、実際に話を聞きに行ったり、より詳しい査定を依頼した際にかなり異なる金額を提示してくる可能性があります。
一括査定で業者を選ぶポイント
一括査定で連絡がきた不動産業者の中から、より良い業者を選ぶためのポイントをご紹介します。
複数の業者と電話で話してみる
一括査定を依頼すると、営業もかねた電話がかかってくると思います。
一番最初に連絡がきた業者に決めてしまわず、いくつかの業者と電話で話してみて、しっかり吟味しましょう。
一括査定のメリットである、複数の業者と連絡がとれることを最大限に利用すべきです。
営業力のある担当者がいる
より高値で不動産を売るために重要なのは、担当者の「営業力」です。
買主を見つけるために、営業の電話をたくさんかけたり、提携や連携している他の不動産業者と連絡をとったり、進捗状況をこまめに報告してくれるような、熱心で丁寧な営業担当者に依頼したいものです。
査定してくれた不動産業者の中でも、担当してもらう可能性がある営業担当とは、できるだけ全員と電話などで話してみて、より営業力のありそうな人物・業者を選びましょう。
査定の根拠をしっかり説明してくれる
一括査定を依頼した場合、メールや電話で査定結果の連絡が来ます。
その際、査定結果の根拠がしっかりと明示されているか、確認しましょう。
説明がない場合は忘れずに、査定内容の詳しい根拠を聞くようにしてください。
多くの場合、業者からは、自社の過去の取引事例や、簡易査定書、詳しい査定内容が含まれた「査定報告書」のようなものが届くはずなので、しっかりと査定してもらえているか、中身を確認しましょう。
中には「とりあえず面談しましょう。」などと、自社の店舗に訪問させ、早々に契約を促してくる不動産業者もいます。
まずは査定を依頼した全部の業者から、しっかりと根拠のある査定をしてもらってから、店舗などに出向くようにしてください。
すぐに専任媒介契約を結ぼうとしてきたら注意!
担当してもらう業者が決まりかけたとき、注意してほしいポイントがあります。
契約の際、「一般媒介契約」ではなく、「専任媒介契約」を真っ先に提示してくる業者には、少し注意しましょう。
本当に信頼できて、自分の不動産のために色々と動いてくれる業者であれば問題ないですが、この契約を結ぶと、その一社としか取引できず、一括査定の本来の特性が活かせません。
また、少なくとも三か月は他社と不動産取引をしてはいけない、などの制約がある内容で契約してしまうと、他社がより良い契約内容を提示してくれても、そちらに鞍替えすることができません。
「専任媒介契約」はさらに、「普通専属」と「専属専任」の2つがありますが、「専属専任」で契約すると、自分で売る人を探すことすらできなくなってしまいます。
「今すぐ不動産を売りたい!」という場合でない限り、まずは「一般媒介契約」で契約するようにしましょう。
「一般媒介契約」であれば、複数の不動産業者が販売できるので、営業状況を競わせるようにしてください。
まとめ
一括査定は、その活用の仕方次第で、自分の不動産を高く売るために最適な方法になります。
実際にいくつもの不動産業者を自分で訪問しなくても、インターネットから一括して不動産の価格を査定依頼できるのは、とても便利です。