
アパート経営をしているけれど、駐車場でのトラブルが多発していて困っているという方もいるのではないでしょうか。
アパート内でのトラブルは管理者に来ますので、不動産などに管理を一任していなければ自身でトラブルを解決しなければなりません。
ここではアパート駐車場でのトラブルやトラブルの相談先、アパート経営が難しくなった時の対処法まで詳しく解説します。
トラブルなどで経営に困っている方は必見です。
あなたに適した土地活用プランが無料で請求

【最大7社に無料でプラン請求】
土地活用を検討するなら最大収益プランが簡単に見つかるHOME4Uの土地活用をご利用ください。土地の節税対策や資産運用による副収入をご検討ならおすすめです。
㈱NTTデータ・スマートソーシングが運営する信頼と安心感、国内最大級1,000万人利用の実績のある土地活用プラン提供サービスです。
アパートの駐車場は意外にトラブルが多い
アパートの駐車場でのトラブルはあまりなさそうなものですが、実は意外に多いものです。
ここではよくあるトラブル事例についてご紹介します。
駐車場に知らない車が停めてある
アパートの駐車場は入居者が申請している車のみを停めることができます。
もちろん入居者それぞれに駐車場番号も割り振られているため、その番号に車を停めなければなりません。
そのため入居者の駐車スペースには入居者の車しか停められないはずですが、無断駐車をされているということがよくあります。
停めるのはまったく関係のない人ではなく、他の住人の友人や知人といった場合が多いです。
空いているからといって停めると、そこを契約している入居者が停められなくなりますので、これによってトラブルが起きてしまいます。
これを防ぐには無断駐車への注意喚起を記載した手紙を全室に投函する、または車を出すときはコーンを置いて停められないようにするなどの対策が必要です。
駐車時に当て逃げされた
アパートの駐車場には入居者の車が複数台停まっているので、駐車時に車が接触してしまう可能性は十分にあります。
もし接触してしまった場合は基本的には当事者間での解決となりますが、当て逃げされてしまった場合は警察を呼ばなければなりません。
当ててしまった方、傷を付けられた方の間でトラブルが起こる可能性もありますので、当て逃げが起きても早期に解決できるよう対策をしておく必要があるでしょう。
対策としては防犯カメラが有効です。
駐車場全体が見渡せる位置にカメラを設置しておけば接触した瞬間を映像に残しておけるため、住人も安心できます。
万が一当て逃げが発生した場合もすぐに解決できますので、トラブルが長引くことも防げます。
駐車場のラインをはみ出して停めている
駐車場トラブルでよくあるのが駐車場ラインをはみ出して停めている事例です。
駐車スペースが隣接していて、隣の車がラインをはみ出していると駐車しにくくなります。
大きくラインをはみ出していれば駐車自体が難しくなりますので、ここでトラブルが起きてしまうこともあります。
またアパートの駐車場が道路に面している場合はさらに注意が必要です。
道路にはみ出して停めていると法律違反となり、「3か月以下の懲役か罰金刑」となる可能性があります。
はみ出して停めている車がいる場合は住人から苦情が来ますので、その際ははみ出して停めている車の所有者に連絡をしなければなりません。
電話、または通知にて注意をしておきましょう。
住人同士で話し合いをさせるとトラブルが起こりかねませんので、当事者間で解決させないようにすることが大切です。
駐車時に車上荒らしに遭った
アパートの駐車場に停めているときに車上荒らしに遭ったという事例もあります。
目の前に住人が住むアパートがあったとしても、住人が寝静まっている夜間であれば車上荒らしをされてしまうかもしれません。
日本での車上荒らしは特に22時~9時までの時間に起こることが多いという事例もあり、アパートの近くの駐車場であっても注意する必要があります。
車上荒らしを防ぐには防犯カメラやセンサーライトの設置が効果的です。
センサーライトを取り付けておけば人が現れた瞬間にライトが付きます。
ライト付近に防犯カメラを取り付けておけばカメラの存在が威嚇効果を発揮するため、車上荒らしを未然に防げるでしょう。
万が一車上荒らしが起こったら、刑法上の犯罪なので警察に必ず連絡しなければなりません。

これは管理者が解決できる問題ではありませんので、警察に相談するよう呼びかけましょう。
アパートの駐車場トラブルの相談先
アパートの駐車場トラブルが起きてしまったらどこに相談すべきなのでしょうか。
ここではトラブル別の相談先をご紹介します。
管理会社
はみ出し駐車や無断駐車などのトラブルは管理会社に相談しましょう。
こういったトラブルは私有地での問題となるため、警察が介入することはできません。
管理会社に相談すれば迅速に対応してもらえますので、入居者間のトラブルを防げます。
警察
車上荒らしなどのトラブルがあった時は警察に相談しましょう。
車上荒らしは犯罪に該当する行為です。警察がしっかりと捜査して犯人探しをしてくれますので、警察に連絡して指示を仰いでください。
また休日で管理会社が休みのときは無断駐車などのトラブルをすぐに対処してもらえません。
しかし車を動かしてもらわないと自身の車が停められませんので、そういった場合も警察に連絡をすることができます。
警察に連絡をするとナンバーから所有者を割り当て、電話をかけてくれます。
もし電話番号がわからなくても、どうすればいいかを一緒に考えてくれるため一人で悩まずに済むでしょう。
アパート経営でのトラブルは駐車場以外にも
アパート経営でのトラブルは駐車場以外にもあります。
ではどんなトラブルが起こり得るのか、特に多い3つのトラブル事例をご紹介しましょう。
生活音などの騒音
アパートトラブルの中でも特に多いのが生活音などによる騒音です。
足音がうるさい、掃除機をかける音がうるさい、大音量で音楽をかけている、話し声が鮮明に聞こえてくるなどのことがあります。
構造によっては音がとても響く場合もありますので、アパートトラブルに騒音問題は付き物と思っておきましょう。
ペットのトラブル
ペットによるトラブルも非常に多くなっています。
ペット可の物件であっても犬の鳴き声が頻繁に聞こえるとのクレームが寄せられることがあります。
またペットが他の住居者のペットに噛みついたなどのトラブルもあるため、ペット可物件だからといってトラブルが起きないわけではありません。
ペット不可の物件でペットを飼っているという苦情が寄せられることもありますので、その場合は管理会社が出向いて本当に飼っているのかどうかを確かめる必要があります。
ゴミ捨てでのクレーム
ゴミ捨てでのトラブルも多くなっています。
ゴミ捨ての曜日は各自治体で決められていますが、曜日を守らずにゴミを出す人もいるようです。
例えば月曜がゴミ捨ての日なのに、火曜日にゴミを捨ててしまうと、長期間ゴミがそこに放置されるため衛生的に良くありません。
カラスが袋を食い破ってゴミが散乱する可能性もあるので、住人に曜日を守るように通達する必要があります。
またゴミ捨て場の掃除をアパートの住人が手分けをして行っている場合もあります。
掃除当番なのに掃除をしないといったこともありますので、その場合も管理会社にクレームがくるかもしれません。
アパート経営が難しくなったら売却も検討しよう
アパート経営はいくつものトラブルを抱えることがあります。
すぐに解決できるトラブルばかりならいいのですが、立て続けに起こると対応できないということもあるでしょう。
どういった理由で経営が難しいと感じたら、思い切って売却するという方法を考えても良いでしょう。
ここではアパート売却について解説していきます。
アパートの売却相場
アパートの売却相場は一概には言えません。
アパートの規模やアパートがある立地などによってその価格は大きく変動するからです。
そのため自身が所有しているアパート周辺の相場を調べることが大切です。
アパート周辺の相場を調べるなら最寄りの不動産に行ってみましょう。
不動産に相談してその地域の大体の相場を出してもらえば、どのくらいの価格で売れるかを知ることができます。
またインターネットサイトの「レインズマーケットインフォメーション」を利用することもおすすめです。
このサイトではアパート周辺の情報やアパートの情報を入力することで、直近1年分の売却相場などを知ることができます。
売却相場を知っておけば相場より低い額での売却を防ぐことができます。

逆に相場を知らなければ相場以下の安い価格で不動産を手放してしまいますので、損をしてしまうでしょう。
売却前に相場について調べておけば損をせずに売れます。
売却するなら複数の不動産に査定をしてもらう
売却相場について知っておけば損することなくアパートを売ることができます。
しかしそれだけでは損をする可能性があるため、もうひとつ売却時にしておくべきことを実践しましょう。
実践すべきなのが複数の不動産に査定依頼を出すことです。
一つの不動産に絞ってしまうと、その不動産の売却額しかわかりません。
相場より高いか低いかを見ることはできますが、本当に良い値なのかどうかの区別はつかないでしょう。
複数の不動産に依頼しておけば複数の売却額を知ることができます。
それぞれを比較することで最も高値で買い取ってくれる不動産を選べるため、お得にアパートを売れるでしょう。
複数の不動産を自身で選定することは大変なので、不動産の一括査定サイトを利用することがおすすめです。
一括査定サイトに依頼すれば一度の申込みで複数の不動産から査定額が届くため、簡単に比較できます。
売却を検討するのであればぜひ利用してください。
まとめ
アパートの駐車場トラブルは意外に多く、管理会社がその対応に追われるということもあります。
管理会社がいなければ所有者が対応しなければなりませんので、対応が難しい場合は管理会社に一任しておいた方が良いでしょう。
所有者側でトラブルを避けるためにしておきたい対策もいくつかありますので、トラブル防止のために防犯カメラやセンサーライトを付けたりしておくこともおすすめです。
トラブルの少ない物件は入居者の満足度も高いため、家賃収益も期待できます。
自身でできる対策をしておき、多くの人が住みやすいと感じるアパートにしましょう。
あなたにとって最適な土地活用プランが無料もらえる!

【最大7社に無料でプラン請求】
土地活用を検討するなら最大収益プランが簡単に見つかるHOME4Uの土地活用プラン請求がおすすめです。
信頼感があるNTTグループの㈱NTTデータ・スマートソーシングが運営する国内最大級1,000万人利用の実績のある土地活用プラン提供サービスです。
土地の節税対策はもちろん、資産運用による副収入を最大化することができます。
- タグ
この記事を書いている人
