転勤になったら持ち家はどうする?3つの選択肢と判断ポイントをわかりやすく解説

※当記事はアフィリエイト広告を含みます。

ある日突然やってくる転勤の辞令。引継ぎや手続き等で忙しくあっという間に移動の日はやってきます。

そして、持ち家をお持ちの方にとって悩ましいのは仕事のことだけではありません。

転勤中の持ち家をどうするか、今後のライフプランにも関わる事ですので大きな悩みのひとつですよね。

この記事では、転勤で家を離れる必要が出てきてしまった場合、どのような選択肢があるのか、売る・貸す場合それぞれのメリットやデメリットなどを詳しくご紹介します。

▼無料一括査定依頼▼
※都道府県が選択されていません。
※市区町村が選択されていません。
※ご指定いただいたエリアへのお問合せは、現在取り扱っておりません。

※リンク先の売却査定/買取査定は、当社提携先の株式会社NTTデータ スマートソーシングのサービスページになります。

転勤で持ち家を離れることに!3つの選択肢とは

転勤で持ち家を離れることに!3つの選択肢とは

転勤によって家を離れる必要がある際にとれる選択肢としては、主に下記の3つがあります。

  • 売る
  • 貸す
  • 空き家にする

転勤先が海外の場合など、家に戻る日が不明ならば売却も視野に入れてはいかがでしょうか。

逆に、戻ってきて再度元の家に住む可能性があるのなら、「貸す」「空き家にする」という選択肢も有効になってきます。

転勤で持ち家をどうするか悩んでいる方は、戻る可能性があるのか、どれくらいの期間で戻るのか、賃貸として貸し出しやすい物件なのか、という点を整理して考えると良いでしょう。

それぞれの選択肢の内容を詳細にご紹介していきます。

お持ちの不動産(マンション・一戸建て・土地など)の適正な売却価格を調べるなら、NTTデータグループが運営する「HOME4U(ホームフォーユー)」の不動産売却一括査定サービスがおすすめです。


お住まいの都道府県と市区町村を選び、物件の種類を選んでいくだけで、その地域で仲介売却を得意とする不動産会社が自動で選ばれ、最大6社から見積もりをもらうことができます。

全国から厳選した実績豊富な不動産会社に売却を依頼することができるため安心です。

お持ちの不動産(マンション・一戸建て・土地など)の適正な売却価格を調べるなら、NTTデータグループが運営する「HOME4U(ホームフォーユー)」の不動産売却一括査定サービスをご利用ください。

不動産売却一括査定のHOME4U

お住まいの都道府県と市区町村を選び、物件の種類を選んでいくだけで、その地域で仲介売却を得意とする不動産会社が自動で選ばれ、最大6社から見積もりをもらうことができます。

実績豊富な不動産会社に売却を依頼することができるため安心です。。

転勤で持ち家を売却する

転勤で家を売却する

海外に長期で赴任する場合などで家を離れる際、思い浮かぶのが「売却」という選択肢ではないでしょうか。

他にも、立地や周辺環境が良くないなど、賃貸に出しても借り手が見つかりにくい場合は、売却の検討をおすすめします。

では、転勤で家を売却する場合のメリットやデメリットは、どのようなものなのでしょうか。

売却のメリット

転勤時に家を売却する売却の大きなメリットは、一時的に大きな収入を得られることです。

また、売却してしまえば家賃・管理費はもちろん、固定資産税といったランニングコストがかからなくなるという点もメリットといえます。

家の売却資金を活用して、転勤先や別の場所で家を購入するという新しい選択肢も増えますね。

\ネット環境にお悩みの方へ!端末在庫が少なくなっています/

デメリット

すぐに売却することができれば良いのですが、家や近隣の状況などですぐに買い手がみつからないということも。

また、家の購入時に組んだ住宅ローンの返済が終わっていない場合は、借入金を一括返済して抵当権を解除しないと売却ができません。

売却額がローンの返済額を上回っていれば良いのですが、下回ってしまう、いわゆる「オーバーローン」の状態だと売却が難しくなります。

不動産最新情報を配信中!

家の売却時の注意点

理想の条件で家を売却するには、パートナーとして信頼できる不動産会社を選ぶことが重要。

そして、良い不動産会社を選ぶのには「一括査定サービス」を利用して、複数の不動産会社からの査定内容や各不動産会社の得意分野を見極めて決める事が大切なのです。

また、転勤までには仕事や生活面での手続きも多く発生し、家の売却準備に充分に時間がどれない場合も多いです。

しかし焦って売却を決めてしまうのは危険。

焦らずに、転勤先へ異動後に売却を進めていくと良いでしょう。

転勤中に持ち家を貸す

転勤中に家を貸す

転勤から戻ってきて再び元の家に住む可能性が高いのであれば、売却より賃貸を検討するのが良いでしょう。

期間を決めて賃貸に貸し出す、いわゆるリロケーションが可能なためです。

では、家を賃貸にした場合のメリットやデメリットをご紹介していきます。

\ネット環境にお悩みの方へ!端末在庫が少なくなっています/

賃貸のメリット

賃貸に出す大きなメリットは、やはり毎月決まった額の賃料収入が入ってくることでしょう。

決まった期間後に転勤から戻ってくることが決まっているのであれば、「定期賃貸借契約」を結ぶのも一つの手。

定期賃貸借契約(通称:定借)の場合は通常の賃貸借契約と違って、契約期間後の自動更新がありません。

期間満了後は退去してもらい、再び元の家に住むこともできるのです。

賃貸のデメリット

転勤決定後、すぐに借り手が見つかれば良いのですが、スムーズに見つからずに空き家になってしまうと「賃料収入が入らないけれど維持管理費用」がかかってしまうという状況になることも。

借り手を募集する際も不動産会社へ仲介手数料や広告費を支払う必要がありますので、コストがかかってしまう店にも注意が必要です。

また、築年数が古い場合は貸出前に不具合のある部分を修繕しておかなければ、借り手がなかなか見つかりません。

修繕費用やリフォーム費用といった費用についても計算しておかなければならないでしょう。

他にも、借り手が期間終了後も居座ってしまったり、大きな破損個所が出てきたりと、トラブルになってしまう可能性もあるのです。

こちらから査定を依頼できます!

HOME4Uで不動産査定

【あなたの不動産いくらで売れる?】
HOME4Uが厳選した1,800社と提携。あなたの不動産査定価格を簡単比較!
※2021年6月現在

賃貸の注意点

転勤から戻ってきて、再び元の家で暮らす可能性があるのか、転勤がどれくらいの期間なのかが、家を貸す際の契約内容を決める上でポイントになります。

例えば、転勤の期間が予定より短くなってしまった場合などは、貸出中はすぐに戻って住むことは難しくなりますので、自らが住む家を借りなければいけません。

期間が確実に読めない場合や貸しても大きな収入が得られない場合は、「売る」「空き家にする」という選択肢も検討するべきでしょう。

転勤中は空き家にしておく

転勤中は空き家にしておく

転勤しても短期間で戻ってきて元の家に住む場合や、転勤の期間はわからないけど近いうちに戻ってくる見込みがあるのなら、そのまま空き家にしておくということも選択のひとつ。

せっかく購入したマイホームは、大事な資産。貸し出しも売却も気が進まないという場合にも空き家にするのも良いですね。

空き家にしておくメリット

いつでもマイホームに戻ってこられる点が最大のメリットでしょう。

賃貸にして借り手や仲介に入った不動産会社とのトラブルになる心配も少なく、不動産という資産を残しておくことができます。

空き家にしておくデメリット

家は人が住んでいないと、とても痛みが早くなります。

定期的に空気の入れ替えをしたり通水をしたりと、維持するだけでも手間や時間がかかってしまうのです。

転勤先の住居とマイホームの住宅ローンなどの費用が二重で発生してしまうことも、大きなデメリットですね。

60秒で無料査定依頼!

HOME4Uで不動産査定

【高く売れる場所が見つかる!】
HOME4Uが厳選した1,800社と提携し、あなたの不動産査定価格を簡単比較!
※2021年6月現在

空き家にしておく際の注意点

空き家にしておくと不審者に狙われてしまうリスクも高くなります。

また、管理も定期的に行う必要があるので、いつ誰が行うのか、そもそも不在中の管理が可能なのかを考える必要がありますね。

管理会社に依頼することもできますが、もちろん管理費用は発生します。

長い間空き家にしていると傷みやすくなってしまい、伸びた枝が隣の家に侵入してしまうといったトラブルになってしまう可能性もでてきます。

転勤が短期間の場合や、定期的に管理可能な環境の場合に限って、空き家にしておくという選択肢をとるべきでしょう。

売却か賃貸で迷ったらどうする?

売却か賃貸で迷ったらどうする?

長期の転勤が確定しており、家を売るか貸すかで悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

確実に一定期間後に戻ってこられるのであれば定期借家契約で賃貸に。

さらに別の地へ転勤することが確実な場合や、期間がまったくわからない場合は売却をおすすめします。

さらに本項では、賃貸と売却における費用や手続きにどのような違いがあるのか、気になる点を比較します。

費用を比較

賃貸と売却では、それぞれどのような費用負担が発生するのでしょうか。

実際に住んでいる家の状況などによっても異なりますので、持ち家にはどれくらいの費用が必要になりそうなのか、ぜひ照らし合わせてみてください。

売却時に発生する費用

売却時には一般的に下記のような費用が発生します。

売却時に仲介を依頼する不動産会社に支払う仲介手数料や、売却益(売却で得た収入)に課せられる税金などがかかります。

  • 不動産会社に支払う仲介手数料
  • 印紙税
  • 一括借り上げ返済費用
  • 譲渡所得税
  • その他費用(廃棄処分等の費用、測量費用、引っ越し費用)

賃貸時に発生する費用

賃貸の場合は借り手を見つけるために、リフォームや修繕をした方がよいケースも。

さらに、貸している期間中も、所有者の負担で修繕しなければならない箇所の修繕費用が都度発生します。

また、売却と同じように、借り手を見つけるための広告費や、成約時に支払う仲介手数料も必要になるのです。

  • ハウスクリーニングやリフォームなどのメンテナンス費用
  • 不動産会社へ仲介手数料や広告費など
  • 修繕費用

流れを比較

売却も賃貸もすぐに買い手や借り手が見つかれば良いのですが、スムーズに契約まで進まずに時間がかかってしまう場合もあります。

まずはしっかりとそれぞれの流れを把握しておくことが大切です。

家を売却する流れ

売却のフローは、「売り出し前」「売り出し中」「成約後」という、3つに分けることができます。

中でも、売り出し前の情報収集と不動産会社選びが、良い売却のコツと言えます。

不動産会社選びには、複数の不動産会社から査定を取得できる、一括査定サービスの利用も有効です。

ステップ やること
売り出し前
  1. 情報収集(相場の把握)
  2. 不動産会社と契約
売り出し中
  1. 広告等で買い手を募集
  2. 内覧等の対応
  3. 売買契約の締結
成約後
  1. 引き渡し
  2. 確定申告

売却の場合は、税金を支払うための確定申告まで行えば、無事完了です。

管理や手続きの手間もなくなるので、売却資金を用いて新たな家を購入したり、転勤先で新しい家を借りるという選択肢も生まれてきます。

家を貸す流れ

賃貸の場合はどうでしょうか。賃貸は契約前と契約後にわけてご紹介します。

ステップ やること
契約前
  1. 情報収集(賃料相場など)
  2. 不動産会社に借り手を探してもらう
  3. 家賃を決める
  4. 入居者の募集
  5. 賃貸借契約の締結
  6. 必要に応じたリフォームや修繕等
  7. 引き渡し
契約後
  1. 運用開始
  2. 確定申告
  3. 修繕などの対応
  4. その他トラブルや問い合わせの対応

賃貸は人に貸し出すのですから、売却時よりも不具合発生時の費用負担など、契約前に決めなくておく事項が多いですね。

規約などをしっかり決めておかないと、後々のトラブルにもなりかねません。

まとめ

転勤が決まった際に家をどうするのか。

今後のライフプランを大きく左右する、重要な選択です。売却にしても賃貸にしても時間がかかってしまいます。

転勤が決まってからでは、手続きなどに多くの時間を割くことはできないでしょう。

いつ転勤を言い渡されてもうろたえないように、日ごろから家族とよく話し合っておき、情報収集をしておきましょう。